政府は、平成18年2月6日の閣議で、地方自治体の財政運営の指針となる「平成18年度地方団体の歳入歳出の見込額」(地方財政計画)を決定し、同2月7日、地方交付税法に基づき国会に提出するとともに、一般に公表しました。 平成18年度の地方財政計画は、歳出全般の見直しを進めた結果、約83.2兆円で前年度比0.6兆円(△0.7%)減と抑制され、一般歳出も約65.7兆円で前年度比1.6兆円(△2.0%)減となりました。 歳入面では、地方税や地方交付税などの一般財源総額は約55.6兆円で前年度並みの水準を確保しましたが、このうち地方税が34.9兆円と前年度と比べ1.6兆円(4.7%)増加した半面、地方交付税は1.0兆円(△5.9%)減の約15.9兆円と抑制されました。 また、地方の財源不足は前年度のマイナス11.2兆円からマイナス8.7兆円に縮小され、地方債依存度も前年度の14.6%から13%に低下するなど一定の財務体質の改善も見られています。
|