政策ニュース > 国等の動き


 政策ニュース/国等の動き


【予算編成】政府予算案を閣議決定、一般会計総額82兆9088億円

 政府は、平成18年12月24日、臨時閣議を開き平成19年度政府予算案を決定しました。
 一般会計総額は82兆9088億円(前年度当初比+4.0%)で、2年ぶりの予算規模拡大となりました。
歳入では、景気回復を背景に税収が53兆4670億円(+16.5%)と大幅に増加し、税外収入も4兆0098億円(+4.6%)と増加したことから、新規国債発行額は25兆4320億円(△15.2%)となり、平成10年度以来の低水準となりました。
 歳出では、公共事業や社会保障などの政策的経費である一般歳出は46兆9783億円(+1.3%)と3年ぶりに、地方交付税交付金等は14兆9316億円(+2.6%)と4年ぶりの増加となり、国債の償還等に充てる国債費は20兆9988億円(+11.9%)と7年ぶりに20兆円を超過しました。
 この結果、平成19年度予算における基礎的財政収支(プライマリーバランス)は、マイナス4兆4331億円となり、前年度に比べ6兆7783億円改善しましたが、平成19年度末の国債残高は547兆円と過去最大を更新する見込みで、財政状況は厳しさを増しています。

〔平成19年度政府予算案〕
 一般会計総額         82兆9088億円(+ 4.0%)
 歳  入    
  税  収          53兆4670億円(+16.5%) @
  税外収入           4兆0098億円(+ 4.6%) A
  国  債          25兆4320億円(△15.2%)
 歳  出
  一般歳出          46兆9783億円(+ 1.3%) B
  地方交付税交付金等     14兆9316億円(+ 2.6%) C
  国 債 費          20兆9988億円(+11.9%)

 基礎的財政収支(プライマリーバランス)
  (@+A)−(B+C)= △4兆4331億円


資料:平成19年度政府予算案関係資料はこちらから


page top ↑