政府は、平成19年6月19日の臨時閣議で、経済財政諮問会議が取りまとめた「経済財政改革の基本方針2007」(「骨太の方針2007」)を決定しました。 基本方針では、 @ 人口減少下における成長の実現 A 戦後レジュームからの脱却 B 新たな国家イメージ(「美しい国」) の3つの観点から、取り組む課題の設定と改革の方向性を提示しています。 歳出削減については、具体的な数値目標は明記せず、「基本方針2006」で示された2011年度までに11.4兆円〜14.3兆円の削減を確実に実現するため、最大限の削減を行うこととし、税制改革については、平成19年秋以降に本格的な議論を行い、平成19年度を目途に、消費税を含む税体系の抜本的改革を実現させるとしています。 地方分権改革については、地方分権改革推進委員会が取りまとめた「基本的考え方」に基づき検討を進め、3年以内に「新分権改革一括法」を国会に提出することとし、地方財政改革については、国庫補助負担金、地方交付税、税源移譲を含めた税源配分の一体的な改革を検討し、あわせて、地方間の税源の偏在を是正する方策や「ふるさと納税」に対する方策についても検討することとしています。
|