【地域主権】第1回地域主権戦略会議を開催
政府の地域主権戦略会議(議長:鳩山 由紀夫 内閣総理大臣)は、平成21年12月14日、首相官邸において、初会合を開きました。 この会議は、「地域主権」に資する改革に関する施策を検討、実施するとともに、地方分権改革推進委員会の勧告を踏まえた施策を実施するため、内閣府に設置したものです。 会合では、原口 一博 地域主権推進担当大臣から、地域主権戦略の工程表(案)【原口プラン】が提示され、これを了承しました。 工程表(案)では、改革の工程を2段階に分割し、第1段階として概ね平成22年夏までに、国と地方の協議の場の始動と法制化、義務付け・枠付けの見直しなどを定めた「地域主権戦略大綱(仮称)」の策定、第2段階として、概ね平成25年度夏までに、「地域主権戦略会議」と「国と地方の協議の場」を通じて、「地域主権戦略大綱」の各事項を順次実現し、「地域主権推進大綱(仮称)」を策定するとしています。
地域主権戦略会議メンバー
鳩山 由紀夫 内閣総理大臣 原口 一博 地域主権推進担当大臣 菅 直人 副総理兼国家戦略担当相 藤井 裕久 財務大臣 平野 博文 内閣官房長官 仙谷 由人 行政刷新担当大臣 上田 清司 埼玉県知事 北川 正恭 早稲田大学大学院教授 北橋 健治 北九州市長 小早川 光郎 東京大学大学院教授 神野 直彦 関西学院大学教授 橋下 徹 大阪府知事 前田 正子 財団法人横浜市国際交流協会理事長
|
|