議長会ニュース>本会等の動き>地方六団体の動き


 議長会ニュース/本会等の動き/地方六団体の動き


真の地方分権改革の推進について

                               平成18年6月7日
                              地 方 六 団 体

1 さらなる“国から地方へ”の改革の推進について

 ○ “国から地方へ”の改革に終わりはなく、平成19年度以降もさらなる地方分権
  改革を行う必要がある。

 ○ 政府におかれては、地方の意見を十分聴きながら、改革の流れが止まることのな
  いよう、真の地方分権改革の実現に向けて取り組まれたい。


2 地方分権の推進に関する意見書について

 ○ 地方六団体は、分権型社会のビジョンとして7つの提言をまとめ、これを地方自
  治法に基づき、本日、内閣と国会に対し意見書として提出した。

 ○ 意見書の主な柱は、次のとおり。
 (1)地方分権の理念を国民・国会と広く共有する「新地方分権推進法」を制定する
   こと。
 (2)「国と地方の協議の場」の法定化により「(仮)地方行財政会議」を設置する
   こと。
 (3)地方が担う事務と責任に見合う国と地方の税源配分とし、地方税の充実強化によ
   り地方の自立を図ること。
 (4)地方交付税が、地方の固有財源であることを明確にするため、「地方共有税」
   とすること。
 (5)地方の改革案を実現し、国庫補助負担金の総件数を半減(一般財源化)するこ
   と。

 ○ 以上のような改革は、一体的に行わないと真の地方分権改革は達成できない。改
  革をパッケージとして実施すべきである。


3 歳出・歳入一体改革について

 ○ 地方の歳出の大半は、国が法令等によりその実施を義務付けたり、配置基準を設定
  しているもの、あるいは国庫補助負担金を支出するものである。さらなる歳出削減を
  進める場合は、国による関与、義務付けの廃止・縮小、国庫補助負担金の廃止、国と
  地方の二重行政の排除などを推進し、国・地方が一体となって削減努力を行っていく
  べきである。

 ○ これまで地方は、国を上回るペースで大幅な歳出削減努力を行ってきたが、今後
  も行財政改革に不退転の決意で取り組んでいく覚悟である。

 ○ 人件費についても、国の目標を上回る定数削減を行っていくほか、給与構造改革
  などに取り組んでいく。人件費の削減は、国と地方のバランスを取りながら進めて
  いくべきである。

 ○ このような地方の行財政改革による成果は、地方交付税の削減という形で国の財
  政再建に利用するのでなく、それぞれの地方力を活かした地域再生のために使える
  ようにすべきである。


4 公営企業金融公庫改革について

 ○ 公営企業金融公庫の廃止後については、“国から地方へ”の流れに沿って、地方
  自らが主体となって共同法人をつくり、財政力の弱い市町村等の信用補完を自律的
  に行っていきたい。

 ○ そのためにも、地方がこれまで営々と貯めてきた引当金や基金は、まさに“地方
  の共有財産”であり、地方が設立する法人に引き継ぐべきである。


5 地方意見の骨太方針への反映と「国と地方の協議の場」の再開 について

 ○ “骨太の方針”の取りまとめに際しては、以上のような地方財政の自立に繋がる
  ような改革を盛り込むべきである。

 ○ 今後、平成19年度以降の真の地方分権改革を進めるため、「国と地方の協議の
  場」を早期に再開することを求める。


page top ↑