町村議会クイックNavi詳細画面
- 北海道
 
最終更新日:2025年5月23日
- ◆所在地
 - 〒054-8660 北海道勇払郡むかわ町美幸2丁目88番地
 
- ◆電話
 - 0145-42-2486 直通
 
- ◆FAX
 - 0145-42-4994
 
- gikai@town.mukawa.lg.jp
 
- ◆交通
 - JR日高線鵡川駅下車 徒歩10分
 
基本情報
| 町村長 | 竹中 喜之 (たけなか よしゆき) | |
|---|---|---|
| 議会議長 | 野田 省一 (のだ しょういち) | |
| 議会事務局長 | 情報が登録されていません | |
| 住民基本台帳人口 | 7,170人(令和7年04月) | |
| 面積 | 713㎢ | |
| 類似団体別市町村財政指数 | Ⅱ-0 | |
| 令和6年度一般会計予算額 | 9,417,173千円 | |
| うち議会費 | 86,139千円 | |
| 全国 表彰  | 
      議会特別表彰 | |
| 議会広報コンクール | ||
| 農林水産業・ブランド作物の振興 | 農業では、蔬菜・花き・メロン・肉牛などを取り入れ、複合経営の定着化、売れる米作り対策としての高品質米の奨励などに支援し、林業では森林組合の行う木質ペレットの生産を支援しています。先ず、公共施設での燃料に利活用し、さらには農業分野での活用についても調査研究を進めています。 また、特産品「穂別メロン」「鵡川ししゃも」は地域団体商標登録認定されています。 漁業では、育てる漁業を積極的に推進し、産業振興を図っています。 | 
|---|
| 集落生活圏維持に向けた取組み | むかわ町の誕生に伴い、協働のしくみとして旧町を単位とした地域自治区を設置しています。 | 
|---|
| ふ る さ と 自 慢  | 
肥沃な大地、豊かな森林、清らかな川は、鵡川ししゃも、穂別メロンをはじめ品質の高い多彩な農水産物を育み、まさに「食の宝庫」です。 町営キャンプ場、たんぽぽ公園など海・山・川がある恵まれた自然環境を肌で体験することができ、その自然環境を活かしたさまざまなイベントも四季折々で楽しむことができます。 2010年ノーベル化学賞受賞者の鈴木章北海道大学名誉教授の出身地でもあります。 「田んぼdeミュージカル」をはじめとした映画づくりは、高齢者による取り組みとして道内外で注目されています。 町内には日高自動車道の「鵡川IC」に加え、道東自動車道「むかわ穂別IC」ががあり、基幹交通網の活用による、地域の活性化、交流人口の増大などが期待されている。 さらに昨年、恐竜化石の発見により国内はもとより海外からの注目されています。 | 
|---|
議会の構成・議会活性化の取組み
| 議員定数・現議員数 | 定数13人 現数13人 (男9人、女4人) | ||
|---|---|---|---|
| 委 員 会 等  | 
		常任委員会 | ○ | 
		経済文教常任委員会 6人 総務厚生常任委員会 6人  | 
| 議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 6人 | |
| 特別委員会 | ○ | 
議会広報委員会 7人 決算審査特別委員会 13人 予算審査特別委員会 12人 復興拠点施設等整備事業調査特別委員会 12人  | 
  |
| 協議調整の場 | ○ | 
全員協議会  総務厚生常任委員会協議会 経済文教常任委員会協議会  | 
|
| 事 務 局 等  | 
  議会事務局 | ○ | 職員3人 (専任職員2人 兼任職員1人) | 
| 議会図書室 | ○ | あり(一般利用可) | |
| 議会活性化組織の設置 | ○ | ||
| 議会基本条例の制定 | ○ | 
  平成25年12月施行 | 
|
| 議会改革に関する条例制定 | ○ | 政治倫理条例 | |
| 通年会期制の導入 | |||
| 議決事件の追加 | ○ | 基本計画 | |
| 専門的知見の活用 | |||
| 議員同士の自由討議 | 情報が登録されていません | ||
| 質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
| 質疑方法の改革 | 情報が登録されていません | ||
| 議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇、タブレット | |
| 住民との対話機会 | ○ | 議会報告会、出前議会 | |
| 住民参画・協働 | 情報が登録されていません | ||
| 模擬議会の開催 | 情報が登録されていません | ||
| 会議の公開 | ○ | 特別委員会 | |
| 議会の夜間・休日開催 | |||
| 傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布 | |
| 議会中継の手段 | ○ | インターネット | |
| 議会中継の方法 | ○ | ライブ、録画・録音 | |
| 広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
| 情報公開 | ○ | 会議告知、会議録、議長交際費 | |


