町村議会クイックNavi詳細画面
- 北海道
最終更新日:2025年4月22日
- ◆所在地
- 〒083-8650 北海道中川郡池田町字西1条7丁目11番地
- ◆電話
- 015-572-3161 直通
- ◆FAX
- 015-572-5158
- gizi@town.hokkaido-ikeda.lg.jp
- ◆交通
- 根室本線池田駅下車 徒歩10分
基本情報
町村長 | 安井 美裕 (やすい よしひろ) | |
---|---|---|
議会議長 | 丹羽 泰彦 (にわ やすひこ) | |
議会事務局長 | 永田 尚志 ( ながた なおし) | |
住民基本台帳人口 | 5,876人(令和7年03月) | |
面積 | 372㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅱ-0 | |
令和7年度一般会計予算額 | 8,604,846千円 | |
うち議会費 | 87,492千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
商業等の振興 | 地場産業の振興と観光振興のために、直営でワイン事業を実施し、ブドウの生産、ワインの製造販売、ワイン城を中心とした観光事業に発展している。 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
山ぶどうをヒントに、厳寒の大地にふさわしいブドウ栽培、ワインの生産を行い、十勝ワインをシンボルとした町づくりを行っている。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数12人 現数12人 (男12人、女0人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務産業常任委員会 6人 文教厚生常任委員会 6人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 5人 | |
特別委員会 | ○ |
議会広報特別委員会 11人 議会のあり方(議員定数及び議会構成等)調査特別委員会 11人 |
|
協議調整の場 | ○ |
全員協議会 正副委員長会議 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員3人 (専任職員0人 兼任職員3人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用不可) | |
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | |||
通年会期制の導入 | ○ | 招集回数の運用 | |
議決事件の追加 | ○ | 基本構想、定住自立圏形成協定、都市宣言 | |
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | |||
質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式、回数制限撤廃、反問権 | |
質疑方法の改革 | |||
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇 | |
住民との対話機会 | ○ | 議会報告会、各種団体懇談会 | |
住民参画・協働 | |||
模擬議会の開催 | ○ | 高校生議会 | |
会議の公開 | ○ | 常任委員会、特別委員会、協議調整の場 | |
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布、録画・録音許可、傍聴制限の緩和、傍聴手続簡略化 | |
議会中継の手段 | ○ | インターネット | |
議会中継の方法 | ○ | ライブ、録画・録音 | |
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
情報公開 | ○ | 会議告知、議決結果、議員の賛否、会議録 |