町村議会クイックNavi詳細画面

最終更新日:2024年2月8日

  • 津波に備え建設された明神山防災タワー

  • いちょう公園と自由の女神像

  • しもだサーモンパーク

  • no_image
◆所在地
〒039-2192 青森県上北郡おいらせ町中下田135番地2
◆電話
0178-56-2112  直通  
◆FAX
0178-56-4364
◆MAIL
gikai@town.oirase.lg.jp
◆交通
青い森鉄道下田駅下車徒歩10分

基本情報

町村長 成田 隆 (なりた たかし)
議会議長 松林 義光 (まつばやし よしみつ)
議会事務局長 佐々木 拓仁 ( ささき たくひと)
住民基本台帳人口 24,872人(令和5年04月)
面積 72㎢
類似団体別市町村財政指数 Ⅴ-2
令和5年度一般会計予算額 10,497,000千円
  うち議会費 104,964千円
全国
表彰
議会特別表彰
議会広報コンクール
介護・高齢者福祉の充実自立支援と利用者本位の適切なサービスを利用できるように、町、医療機関、老人福祉施設が連携をとって活動している。 保健、医療、福祉の総合的・一体的サービスが提供できる包括ケアシステムづくりを構築し、住民サービスに努めている
地域防災・地域消防の強化東日本大震災では、おいらせ町に8mの大津波が襲いかかり、幸いに死者は発生しなかったものの、多くの家屋や農地、漁港、商工業施設が被害を受け生活、経済基盤に大きな爪痕を残しました。  震災後青森県が発表した最大想定津波によると、おいらせ町に最大24mの津波が来るとされ、震災からの復興と更なる大津波に備えるべく、沿岸部に津波避難タワーや高台への避難階段、津波監視カメラを設置したほか、海から離れた本町地区には、5~8mの津波に備え、NEXCO東日本が管理する自動車専用道路「百石道路」に避難階段4ヶ所を整備し、緊急時には1ヶ所あたり約100人が避難できるようにしました。  また、防災危機管理専門員を役場に配置し、総合防災訓練を毎年実施し、自主防災組織の組織化を高め、防災行政無線のデジタル化と個別受信機の毎戸設置により、「快適で安心して暮らすことができるまち」の実現に取り組んでいます。





平成18年3月1日に合併し、「おいらせ町」として誕生した町である。 十和田湖から源を発する奥入瀬川が町を流れ太平洋に注いでいる。 青森県南地域にあって、陸・海・空の高速交通の環境がよく、これが町の産業、経済、文化を大きく育んでいる。 青森県内で最も人口の多い町で、人口密度も高く、若い人達が定住する町である。 一年を通して、地域資源を活かした、イベントも数多い。 

議会の構成・議会活性化の取組み

議員定数・現議員数 定数16人  現数16人  (男14人、女2人)



常任委員会 総務文教常任委員会 8人
産業民生常任委員会 8人
議会運営委員会 議会運営委員会 6人
特別委員会 議会広報編集調査特別委員会 6人
予算特別委員会 16人
決算特別委員会 16人
協議調整の場 議員全員協議会 



議会事務局 職員3人 (専任職員3人 兼任職員0人)
議会図書室 あり(一般利用可)
議会活性化組織の設置    
議会基本条例の制定  
議会改革に関する条例制定  
通年会期制の導入  
議決事件の追加基本構想、定住自立圏形成協定の締結・変更または廃止
専門的知見の活用 
議員同士の自由討議 
質問方法の改革一問一答方式
質疑方法の改革 
議場・議会運営の工夫対面式演壇、タブレット
住民との対話機会 
住民参画・協働 
模擬議会の開催 
会議の公開特別委員会
議会の夜間・休日開催 
傍聴者への配慮資料の配布
議会中継の手段 
議会中継の方法 
広報・広聴活動ツール議会広報紙、ホームページ
情報公開会議告知、議決結果、会議録、議長交際費、議会改革

トップへ戻る