町村議会クイックNavi詳細画面

最終更新日:2025年8月4日

◆所在地
〒039-1513 青森県三戸郡五戸町字古舘21-1
◆電話
0178-62-2111   代表(内線あり)   
◆FAX
0178-62-2212
◆MAIL
gikai@town.gonohe.lg.jp
◆交通
JR東北本線八戸駅からバス30分

基本情報

町村長 若宮 佳一 (わかみや けいいち)
議会議長 川村 浩昭 (かわむら ひろあき)
議会事務局長 赤坂 和浩 ( あかさか かずひろ)
住民基本台帳人口 15,096人(令和7年07月)
面積 178㎢
類似団体別市町村財政指数 Ⅳ-0
令和7年度一般会計予算額 10,526,337千円
  うち議会費 99,073千円
全国
表彰
議会特別表彰
議会広報コンクール
自立のまちづくり 本町は都市化傾向が進行し、地域への関心が薄れている現状の中、地域と行政が協働でまちづくりを進めるための基本的な原則を定めた「五戸町まちづくり基本条例」を制定。行政と住民の信頼関係のもとで、それぞれの地域で美化運動、活動拠点整備、伝統・文化の継承や保存などさまざまな活動を展開している。
農林水産業・ブランド作物の振興 町の基幹産業である農業は、米を中心に、野菜、果樹、葉たばこ、畜産等との複合経営である。近年は、経営の発展を図るため、高収益の新たな作物、ハウス栽培を導入している。農業を魅力ある産業にしようと担い手の育成・確保、観光滞在型農業の導入、地産地消、農産物のブランド化などを推進している。





 江渡家住宅(国指定重要文化財)、五戸代官所、奥州街道、歴史、小渡平公園、旧圓子家住宅、ふれあい体験の郷、ふれあい市ごのへ、夢の森ハイランド、五戸まつり(8月下旬~9月上旬)、倉石牛肉まつり(10月上旬)、町の特産品(馬肉、倉石牛、青森シャモロック、りんご、ながいも、にんにく、なんばんみそ、地酒)

議会の構成・議会活性化の取組み

議員定数・現議員数 定数14人  現数14人  (男14人、女0人)



常任委員会 総務常任委員会 5人
経済常任委員会 5人
民生常任委員会 4人
広報常任委員会 6人
議会運営委員会 議会運営委員会 6人
特別委員会 決算特別委員会 14人
予算特別委員会 14人
協議調整の場 全員協議会 



議会事務局 職員3人 (専任職員3人 兼任職員0人)
議会図書室 あり(一般利用可)
議会活性化組織の設置 五戸町議会改革検討委員会
議会基本条例の制定  
議会改革に関する条例制定  
通年会期制の導入  
議決事件の追加基本構想
専門的知見の活用 
議員同士の自由討議 
質問方法の改革一問一答方式
質疑方法の改革 
議場・議会運営の工夫対面式演壇、タブレット
住民との対話機会 
住民参画・協働 
模擬議会の開催 
会議の公開特別委員会
議会の夜間・休日開催 
傍聴者への配慮資料の配布
議会中継の手段CATV、一部庁内ライブ中継
議会中継の方法録画・録音、一部庁内ライブ中継
広報・広聴活動ツール議会広報紙、ホームページ
情報公開会議告知、議決結果、会議録、政務活動費収支

トップへ戻る