町村議会クイックNavi詳細画面
- 東北
- 宮城県
最終更新日:2025年4月24日
- ◆所在地
- 〒989-1692 宮城県柴田郡柴田町船岡中央2丁目3-45
- ◆電話
- 0224-55-2136 直通
- ◆FAX
- 0224-55-2152
- parl@town.shibata.miyagi.jp
- ◆交通
- JR東北本線船岡駅下車 徒歩5分
基本情報
町村長 | 滝口 茂 (たきぐち しげる) | |
---|---|---|
議会議長 | 石森 靖明 (いしもり きよあき) | |
議会事務局長 | 鹿又 博文 ( かのまた ひろふみ) | |
住民基本台帳人口 | 36,182人(令和7年03月) | |
面積 | 54㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅴ-2 | |
令和7年度一般会計予算額 | 14,454,900千円 | |
うち議会費 | 174,959千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | 令和2年度 |
議会広報コンクール |
議会改革・議会の活性化 | 議会基本条例の制定 通年の会期制 地方自治法第96条第2項による議決事件の追加 模擬議会の実施 ワールドカフェ方式による自由討議の実施 (議案審議・予決算の審査) 議会主催の住民懇談会・公開議員研修会の実施 各中学校への主権者教育の実施 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
NHK大河ドラマ「樅ノ木は残った」で有名な船岡城址公園と白石川堤の一目千本桜は、桜の名所100選に選ばれており、桜まつり期間中は多くの観光客で賑わっています。 また、宿泊施設と広大な芝生を有する自然豊かな「太陽の村」は、地元手作り味噌を使った「ぜいたく味噌ラーメン」が美味しいと評判です。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数18人 現数18人 (男14人、女4人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務常任委員会 6人 文教厚生常任委員会 6人 産業建設常任委員会 6人 議会広報常任委員会 7人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 6人 | |
特別委員会 | ○ |
予算審査特別委員会 17人 決算審査特別委員会 16人 |
|
協議調整の場 | ○ |
議員全員協議会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員4人 (専任職員1人 兼任職員3人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用不可) | |
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | ○ |
平成25年04月施行 |
|
議会改革に関する条例制定 | ○ | 政治倫理条例、政務活動費条例 | |
通年会期制の導入 | ○ | 招集回数の運用 | |
議決事件の追加 | ○ | 姉妹都市の締結 | |
専門的知見の活用 | ○ | 議会改革関連 | |
議員同士の自由討議 | ○ | 委員会、協議調整の場 | |
質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式、反問権 | |
質疑方法の改革 | |||
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇、タブレット | |
住民との対話機会 | ○ | 議会報告会、出前議会、各種団体懇談会 | |
住民参画・協働 | ○ | 議会アドヴァイザー | |
模擬議会の開催 | ○ | こども議会 | |
会議の公開 | ○ | 常任委員会、特別委員会、協議調整の場 | |
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布、傍聴手続簡略化 | |
議会中継の手段 | ○ | インターネット、庁内放送 | |
議会中継の方法 | ○ | ライブ、オンデマンド | |
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、行政広報、ホームページ | |
情報公開 | ○ | 会議告知、議決結果、議員の賛否、会議録、議長交際費、政務活動費収支、議会改革 |