町村議会クイックNavi詳細画面
- 東北
- 秋田県
最終更新日:2024年6月12日
- ◆所在地
- 〒010-0494 秋田県南秋田郡大潟村字中央1-1
- ◆電話
- 0185-45-2587 直通
- ◆FAX
- 0185-45-2266
- g-gikai@vill.ogata.akita.jp
- ◆交通
- 奥羽本線八郎潟駅下車 車20分
基本情報
町村長 | 髙橋 浩人 (たかはし ひろと) | |
---|---|---|
議会議長 | 丹野 敏彦 (たんの としひこ) | |
議会事務局長 | 近藤 綾子 ( こんどう あやこ) | |
住民基本台帳人口 | 2,966人(令和6年05月) | |
面積 | 170㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅰ-0 | |
令和6年度一般会計予算額 | 4,573,000千円 | |
うち議会費 | 66,026千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
農林水産業・ブランド作物の振興 | ブランド「潟たまねぎ」の推進 有機農業に地域ぐるみで取り組む「オーガニックビレッジ」を宣言 |
---|
再生可能エネルギーの導入 | 脱炭素化への取組 「自然エネルギー100%の村づくり」への挑戦 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
干拓によって誕生した大潟村は、海抜0m以下の広大な緑の大地です。 春は、延長11キロに渡る菜の花と桜並木のコントラストが美しく、夏にはソーラーカーラリーなど自然エネルギーを探求したイベントが行われます。また、実りの秋には大地から様々な恵みを享受し、春から秋にかけて多くの観光客が訪れます。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数12人 現数11人 (男9人、女2人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務福祉教育委員会 6人 生活産業委員会 5人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 4人 | |
特別委員会 | ○ |
決算特別委員会 10人 予算特別委員会 10人 |
|
協議調整の場 | ○ |
全員協議会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員2人 (専任職員2人 兼任職員0人) |
議会図書室 | |||
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | ○ |
平成23年03月施行 |
|
議会改革に関する条例制定 | ○ | 政治倫理条例 | |
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | ○ | 基本計画 | |
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | ○ | 委員会、協議調整の場 | |
質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
質疑方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇、タブレット | |
住民との対話機会 | ○ | 議会報告会、各種団体懇談会 | |
住民参画・協働 | 情報が登録されていません | ||
模擬議会の開催 | ○ | 女性議会 | |
会議の公開 | |||
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布、バリアフリー | |
議会中継の手段 | ○ | インターネット、庁内放送 | |
議会中継の方法 | ○ | ライブ、録画・録音 | |
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
情報公開 | ○ | 会議告知、議決結果、議員の賛否、会議録 |