町村議会クイックNavi詳細画面

最終更新日:2025年4月14日

◆所在地
〒968-0103 福島県大沼郡昭和村下中津川字中島652
◆電話
0241-57-2111   代表(内線あり)   161
◆FAX
0241-57-3044
◆MAIL
gikai@vill.showa.fukushima.jp
◆交通
JR会津川口駅から会津バスで約35分 下中津川学校前下車

基本情報

町村長 舟木 幸一 (ふなき こういち)
議会議長 渡部 節雄 (わたなべ せつお)
議会事務局長 星 博之 ( ほし ひろゆき)
住民基本台帳人口 1,071人(令和7年04月)
面積 209㎢
類似団体別市町村財政指数 Ⅰ-0
令和7年度一般会計予算額 2,637,000千円
  うち議会費 45,916千円
全国
表彰
議会特別表彰
議会広報コンクール
農林水産業・ブランド作物の振興農業を地域の存立を支える地域構成産業とし、農業で生活できる基盤づくりに取り組んでいる。





からむし栽培は、六百有余年もの歴史を誇り、現在では本州唯一の生産地で、その技術は貴重な文化遺産となっています。道の駅「からむし織の里しょうわ」では、機織りの体験もできます。  また、宿根かすみ草の作付面積は全国市町村で第1位であり、環境に優しいエコエネルギーとして雪を活用した予冷施設を活用するなど環境への配慮もおこなっています。

議会の構成・議会活性化の取組み

議員定数・現議員数 定数8人  現数8人  (男8人、女0人)



常任委員会 総務厚生文教常任委員会 4人
産業建設常任委員会 4人
議会運営委員会 議会運営委員会 4人
特別委員会
協議調整の場  



議会事務局 職員2人 (専任職員1人 兼任職員1人)
議会図書室 あり(一般利用不可)
議会活性化組織の設置    
議会基本条例の制定  
議会改革に関する条例制定  
通年会期制の導入  
議決事件の追加 
専門的知見の活用 
議員同士の自由討議 
質問方法の改革一問一答方式
質疑方法の改革一問一答方式
議場・議会運営の工夫対面式演壇
住民との対話機会 
住民参画・協働 
模擬議会の開催 
会議の公開 
議会の夜間・休日開催 
傍聴者への配慮資料の配布
議会中継の手段 
議会中継の方法 
広報・広聴活動ツール議会広報紙、ホームページ
情報公開会議録

トップへ戻る