町村議会クイックNavi詳細画面

最終更新日:2025年4月16日

  • さるなしドリンク

  • 乙字ケ滝

  • 南須釜念仏踊り

  • no_image
◆所在地
〒963-6392 福島県石川郡玉川村大字小高字中畷9
◆電話
0247-57-4630  直通  
◆FAX
0247-57-3952
◆MAIL
gikai@vill.tamakawa.fukushima.jp
◆交通
JR水郡線 泉郷駅下車 徒歩5分

基本情報

町村長 須釡 泰一 (すがま やすいち)
議会議長 小針 竹千代 (こばり たけちよ)
議会事務局長 小原 幸春 ( こはら ゆきはる)
住民基本台帳人口 5,965人(令和7年04月)
面積 47㎢
類似団体別市町村財政指数 Ⅱ-1
令和7年度一般会計予算額 4,668,000千円
  うち議会費 74,999千円
全国
表彰
議会特別表彰
議会広報コンクール
観光産業の推進 文化機能と体育機能を兼ね備えた構造の「たまかわ文化体育館」は、アリーナ(体育館)には最大収容人数約1,000人という移動式観覧席が備えられており、劇場機能も持ち合わせている。また、アリーナ以外にもトレーニング室、ライブラリー、資料館、クラブハウス等の多目的複合施設として様々なニーズに対応している。  玉川村農産物加工施設が平成30年4月24日にオープンした。農産物の6次化を進め、農家所得の向上につなげていくため、道の駅たまかわの施設を増改築して整備された。加工施設が完成したことにより農業者自らが加工商品を開発・販売することができるようになり、農産物の付加価値を高め、収益向上が期待される。  
介護・高齢者福祉の充実 子どもや高齢者や障害者、その家族などの福祉サービスをきめ細かく行っている。また、「健康の駅」などの健康づくりの拠点施設も充実している。  「健康の駅」では、多目的ルーム、健康推進ルーム(機能訓練室)を開放し、仲間が集まり、語り合いながら健康づくりに取り組むことができ、一人ひとりの健康状態や目的に合わせた健康づくりをサポートしている。  





福島の空の玄関口、福島空港の所在地である本村は、豊かな自然を残しながら道路交通網等の公共整備が進み、より快適な生活環境が整いつつある。  「未来(あす)が輝く村づくり“元気な”たまかわ」を将来像に、豊かな自然や歴史、文化、そして福島空港をはじめとする地域資源を活かしながら「住民との協働による、自律の村づくり」を目指す。

議会の構成・議会活性化の取組み

議員定数・現議員数 定数12人  現数12人  (男10人、女2人)



常任委員会 文教厚生常任委員会 6人
総務産業建設常任委員会 6人
議会運営委員会 議会運営委員会 5人
特別委員会 議会広報編集特別委員会 5人
議会基本条例制定特別委員会 5人
協議調整の場 全員協議会 



議会事務局 職員3人 (専任職員2人 兼任職員1人)
議会図書室 あり(一般利用不可)
議会活性化組織の設置    
議会基本条例の制定  
議会改革に関する条例制定  
通年会期制の導入  
議決事件の追加 
専門的知見の活用 
議員同士の自由討議協議調整の場
質問方法の改革一問一答方式
質疑方法の改革 
議場・議会運営の工夫対面式演壇
住民との対話機会 
住民参画・協働 
模擬議会の開催 
会議の公開 
議会の夜間・休日開催 
傍聴者への配慮資料の配布
議会中継の手段 
議会中継の方法 
広報・広聴活動ツール議会広報紙、ホームページ
情報公開会議告知、議決結果、議員の賛否、会議録

トップへ戻る