町村議会クイックNavi詳細画面
- 東北
- 福島県
最終更新日:2021年4月1日
- ◆所在地
- 〒979-0696 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5-6
- ◆電話
- 0240-23-6132 直通
- ◆FAX
- 0240-25-5564
- gikai-n@town.naraha.lg.jp
- ◆交通
- 常磐線竜田駅下車 徒歩20分
基本情報
| 町村長 | 松本 幸英 (まつもと ゆきえい) | |
|---|---|---|
| 議会議長 | 青木 基 (あおき もとい) | |
| 議会事務局長 | 磐城 恭 ( いわき やすし) | |
| 住民基本台帳人口 | 6,765人(令和3年04月) | |
| 面積 | 104㎢ | |
| 類似団体別市町村財政指数 | Ⅱ-1 | |
| 令和3年度一般会計予算額 | 9,417,000千円 | |
| うち議会費 | 89,079千円 | |
| 全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
| 議会広報コンクール | ||
| 商業等の振興 | 「豊かな自然とやさしさに包まれた、出会い・ふれあいのまち」に沿った施策の展開 ①地産地消の物産館のオープン ②観光名所の整備をはかり、観光客の誘致を行っている |
|---|
| 結婚・出産・子育て支援 | ①少子化対策として、幼保一元化を推進 ②第3子から町の補助金交付 ③児童虐待予防・防止ネットワークの構築 ④中学生まで医療費無料 |
|---|
| ふ る さ と 自 慢 |
ナショナルトレーニングセンター、「Jヴィレッジ」。サッカーによるスポーツ振興や交流人口の拡大と中高一貫教育による子供たちの学習や育成のため、最適な環境が整っている。 |
|---|
議会の構成・議会活性化の取組み
| 議員定数・現議員数 | 定数12人 現数12人 (男12人、女0人) | ||
|---|---|---|---|
| 委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務環境常任委員会 6人 経済福祉常任委員会 6人 原子力発電所安全対策常任委員会 6人 |
| 議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 5人 | |
| 特別委員会 | ○ |
東日本大震災及び原子力災害に関する特別委員会 10人 天神岬スポーツ公園を核とする交流人口拡大に関する調査特別委員会 6人 |
|
| 協議調整の場 | ○ |
全員協議会 |
|
| 事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員2人 (専任職員2人 兼任職員0人) |
| 議会図書室 | ○ | あり(一般利用可) | |
| 議会活性化組織の設置 | |||
| 議会基本条例の制定 | ○ |
平成26年09月施行 |
|
| 議会改革に関する条例制定 | |||
| 通年会期制の導入 | |||
| 議決事件の追加 | ○ | 基本構想、基本計画、東京電力福島第二原子力発電所周辺地域の安全確保に関する協定書 | |
| 専門的知見の活用 | |||
| 議員同士の自由討議 | |||
| 質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
| 質疑方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
| 議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇 | |
| 住民との対話機会 | ○ | 議会報告会 | |
| 住民参画・協働 | |||
| 模擬議会の開催 | |||
| 会議の公開 | ○ | 常任委員会、特別委員会、協議調整の場 | |
| 議会の夜間・休日開催 | |||
| 傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布 | |
| 議会中継の手段 | ○ | 庁内放送 | |
| 議会中継の方法 | |||
| 広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
| 情報公開 | ○ | 会議告知、議決結果、会議録 | |


