町村議会クイックNavi詳細画面

最終更新日:2024年4月26日

  • 邑楽町シンボルタワー「未来 MiRAi」と白鳥

  • おうら祭り~華麗な打ち上げ花火~

  • 光のページェント HiKARi MiRAi

  • no_image
◆所在地
〒370-0692 群馬県邑楽郡邑楽町大字中野2570番地1
◆電話
0276-47-5000  直通  
◆FAX
0276-88-8393
◆MAIL
gikai@swan.town.ora.gunma.jp
◆交通
東武鉄道小泉線本中野駅 徒歩10分

基本情報

町村長 橋本 光規 (はしもと みつのり)
議会議長 黒田 重利 (くろだ しげとし)
議会事務局長 中繁 正浩 ( なかしげ まさひろ)
住民基本台帳人口 25,680人(令和6年03月)
面積 31㎢
類似団体別市町村財政指数 Ⅴ-1
令和6年度一般会計予算額 10,400,000千円
  うち議会費 104,165千円
全国
表彰
議会特別表彰
議会広報コンクール
地場産業・地域ブランドの振興○邑楽町あいあいセンター(農畜産物加工施設)  あいあいセンターは、野菜等の直売・手打ちそば食堂・まんじゅう等の加工ができる施設として平成8年4月にオープンしました。町のランドマークであるシンボルタワーの隣にあり、毎週土曜・日曜の午前9時から午後3時まで営業しています。女性パワー全開で頑張っている直売所です。 さらに平成29年には、毎週水曜午前11時から午後2時まで、おいしさ奏でる農村ダイニングとして農村レストランをオープン。新鮮な野菜をふんだんに使用した体にやさしいランチをお召し上がりいただけます。
人材育成・生涯教育○町立図書館  平成7年1月に新設開館。延べ面積2,025㎡。資料収蔵力19万冊。図書館機能を1階に集中させ、天井の高い開放感のある図書館として、利用されています。地域住民の知る権利と個別化された生涯学習要求をサポートすることを理念として運営し、資料を求めてきた人に「ありません」「わかりません」を禁句としています。利用率は3年連続群馬県で1位を占め、優良図書館として、群馬県教育委員会、文部科学大臣表彰を受けました。





多々良沼公園  ふじ棚のアプローチ、緑のじゅうたん、そして開放感あふれる多々良沼と青い空。自然美を満喫できる公園です。春から秋のシーズンは、家族連れなどの散策に最適。また、冬の11月から3月には、毎年コハクチョウが飛来し、訪れる人々の目を楽しませてくれます。(ふじの開花:4月下旬~5月上旬)

議会の構成・議会活性化の取組み

議員定数・現議員数 定数14人  現数14人  (男10人、女4人)



常任委員会 総務教育常任委員会 7人
産業福祉常任委員会 7人
議会運営委員会 議会運営委員会 6人
特別委員会
協議調整の場 全員協議会 



議会事務局 職員3人 (専任職員3人 兼任職員0人)
議会図書室 あり(一般利用可)
議会活性化組織の設置    
議会基本条例の制定 令和2年06月施行
議会改革に関する条例制定 政治倫理条例
通年会期制の導入  
議決事件の追加基本構想、基本計画、マスタープラン、
専門的知見の活用 
議員同士の自由討議 
質問方法の改革一問一答方式
質疑方法の改革 
議場・議会運営の工夫対面式演壇、大型映像装置、タブレット
住民との対話機会議会報告会
住民参画・協働 
模擬議会の開催こども議会
会議の公開常任委員会、特別委員会、協議調整の場
議会の夜間・休日開催 
傍聴者への配慮資料の配布、バリアフリー
議会中継の手段インターネット、庁内放送
議会中継の方法ライブ、録画・録音
広報・広聴活動ツール議会広報紙、ホームページ
情報公開会議告知、議決結果、議員の賛否、会議録、議長交際費、議会改革

トップへ戻る