町村議会クイックNavi詳細画面
- 関東
- 埼玉県
最終更新日:2024年5月7日
- ◆所在地
- 〒350-0494 埼玉県入間郡越生町大字越生900-2
- ◆電話
- 049-292-3121 代表(内線あり) 204
- ◆FAX
- 049-292-5400
- gikai@town.ogose.saitama.jp
- ◆交通
- 東武越生線越生駅下車 徒歩8分
基本情報
町村長 | 新井 康之 (あらい やすゆき) | |
---|---|---|
議会議長 | 木村 好美 (きむら よしみ) | |
議会事務局長 | 中島 義仁 ( なかじま よしひと) | |
住民基本台帳人口 | 10,803人(令和6年04月) | |
面積 | 40㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅲ-2 | |
令和6年度一般会計予算額 | 4,560,000千円 | |
うち議会費 | 70,693千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
商業等の振興 | 見所の多さと比較的なだらかな絶好のハイキングコースに恵まれ、1年を通して大勢のハイカー達が訪れる。 ①梅の里おごせウォーキング大会 ②月例ハイキング大会 ③七福神めぐり等 |
---|
結婚・出産・子育て支援 | 越生町まち・ひと・しごと創生総合戦略において若者の結婚・出産・子育ての支援を第一の基本目標に掲げており、これらの相談に対応出来る人材の養成から医療費の助成など、各種事業の展開にて総合的に支援していく。 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
豊かな緑に恵まれ、早春の梅に始まり、桜、山吹、ツツジ、紫陽花など四季折々の花とともに一年を通して、楽しめる。また、多くの歴史的遺産、文化財、伝統的行事、季節感あるまつりなど観光的資源は、非常に豊富で多くの観光客が訪れます。 黒山三滝、越生梅林、山吹の里歴史公園、五大尊つつじ公園、あじさい山公園、上谷の大楠木等 ハイキングのまちづくりを総合的に推進するため、平成28年4月29日にハイキングのまち宣言を致しました。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数11人 現数11人 (男7人、女4人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務建設常任委員会、 6人 文教福祉常任委員会、 5人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 6人 | |
特別委員会 | |||
協議調整の場 | ○ |
議会全員協議会 議会広報編集委員会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員3人 (専任職員2人 兼任職員1人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用不可) | |
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | |||
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | ○ | 基本構想、基本計画 | |
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | |||
質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
質疑方法の改革 | |||
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇 | |
住民との対話機会 | |||
住民参画・協働 | |||
模擬議会の開催 | ○ | こども議会 | |
会議の公開 | |||
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布、バリアフリー | |
議会中継の手段 | |||
議会中継の方法 | |||
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
情報公開 | ○ | 議決結果、議員の賛否、会議録、議長交際費 |