町村議会クイックNavi詳細画面
- 関東
- 東京都
最終更新日:2025年4月25日
- ◆所在地
- 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川215-6
- ◆電話
- 0428-83-2302 直通
- ◆FAX
- 0428-83-2344
- gikai@town.okutama.tokyo.jp
- ◆交通
- 青梅線奥多摩駅下車徒歩1分
基本情報
町村長 | 師岡 伸公 (もろおか のぶまさ) | |
---|---|---|
議会議長 | 原島 幸次 (はらしま ゆきつぐ) | |
議会事務局長 | 原島 滋隆 ( はらしま しげたか) | |
住民基本台帳人口 | 5,264人(平成29年04月) | |
面積 | 226㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅱ-2 | |
平成29年度一般会計予算額 | 6,200,000千円 | |
うち議会費 | 92,577千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
観光産業の推進 | ・昭和30年より観光立町として標榜 ・日本一観光トイレがきれいな町 ・財団法人おくたま地域振興財団設立(第2種旅行業取得) ・森林セラピーロード認定 |
---|
定住支援 | ・町営若者住宅 ・移住・定住応援補助金・利子補給 ・いなか暮らし支援住宅・若者定住応援住宅 ・空家バンク・若者用空家バンク・交付金制度 ・宅地分譲・子育て応援住宅 ・奥多摩に暮らしたい人登録バンク ・奥多摩暮らしPRモデル・移住相談会 定住後の子育て支援 ・産後健康診査費助成 ・インフルエンザ予防接種費用一部助成 ・ファミリー・サポート・センター利用助成 ・保育園保育料利用助成 ・学童保育会育成料助成 ・ごみ袋購入費一部支援 ・水道料金一部支援 ・高校生通学定期代助成 ・高校生等通学費支援 ・学校給食費助成 ・入園・入学・進学等支援 ・高校生等医療費助成 ・中学生制服代等支援 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
東京都の最西端、都の10分の1の面積 観光名所多数、生山葵 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数12人 現数12人 (男11人、女1人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務文教 6人 経済厚生 6人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 6人 | |
特別委員会 | |||
協議調整の場 | ○ |
全員協議会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員2人 (専任職員0人 兼任職員2人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用不可) | |
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | ○ | 政務活動費条例 | |
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | ○ | 基本構想 | |
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | ○ | 協議調整の場、 | |
質問方法の改革 | |||
質疑方法の改革 | ○ | 回数制限撤廃、時間制限撤廃 | |
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇 | |
住民との対話機会 | |||
住民参画・協働 | |||
模擬議会の開催 | ○ | こども議会 | |
会議の公開 | ○ | 常任委員会、特別委員会 | |
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布 | |
議会中継の手段 | |||
議会中継の方法 | |||
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
情報公開 | ○ | 会議告知、議員の賛否、会議録 |