町村議会クイックNavi詳細画面

最終更新日:2025年4月25日

  • 桜づつみ

  • 川北まつり(手取の火まつり)

  • 手取川

  • no_image
◆所在地
〒923-1295 石川県能美郡川北町字壱ッ屋174番地
◆電話
076-277-1109  直通  
◆FAX
076-277-1748
◆MAIL
gikai@town.kawakita.lg.jp
◆交通
美川インターから車で約15分、金沢駅から車で約40分、小松空港から車で約30分

基本情報

町村長 前 哲雄 (まえ てつお)
議会議長 西田 時雄 (にした ときお)
議会事務局長 中田 利明 ( なかだ としあき)
住民基本台帳人口 6,057人(令和7年04月)
面積 15㎢
類似団体別市町村財政指数 Ⅱ-1
令和7年度一般会計予算額 4,610,000千円
  うち議会費 67,647千円
全国
表彰
議会特別表彰
議会広報コンクール
結婚・出産・子育て支援少子化対策として、0歳~高校を卒業するまでの医療費の無料化、出産祝金及び不妊治療費の助成、チャイルドシート購入費補助、ベビーカー無料貸出し事業等思いやりに満ちた、きめ細かやかな施策を積極的に進めています。 また、新婚新生活支援事業費補助金として、婚姻に伴う住宅取得費用や賃貸住宅の家賃、それに伴う引越費用の補助を行っています。そのほか、新築住宅取得奨励金を交付し、若年層の定住促進に努めています。
介護・高齢者福祉の充実75歳以上の高齢者に対し医療費の助成を行い、経済的負担の低減に努めています。また、町保健センターを中心に医療と介護の施設が集約。 保健センター隣接の民間クリニックの協力体制の下、保健センター内に併設の町デイサービス、介護支援センター(在宅福祉、在宅看護、在宅介護)を運営。また、隣接の民営特別養護老人ホーム等をはじめとして、高齢者が生きがいを感じられる環境づくりの整備に努めています。





川北まつり(手取の火まつり) 毎年8月第1土曜日に開催。高さ46mの大かがり火をバックに手取川の河川敷に設けられた特設ステージでは、豊作の祈りを込めた「虫送り太鼓」や先人の遺徳と御霊を慰める「送り火」、地域興しの一環として生まれた「手取亢龍太鼓」などが披露される。また、2万発の花火が夜空を彩り、北陸を代表する夏の風物詩となっています。

議会の構成・議会活性化の取組み

議員定数・現議員数 定数10人  現数10人  (男10人、女0人)



常任委員会 議会総務産業常任委員会 5人
議会教育民生常任委員会 5人
議会運営委員会 議会運営委員会 5人
特別委員会 予算決算特別委員会 10人
広報編集特別委員会 5人
協議調整の場 議員協議会 



議会事務局 職員2人 (専任職員2人 兼任職員0人)
議会図書室  
議会活性化組織の設置 議会改革推進委員会
議会基本条例の制定  
議会改革に関する条例制定  
通年会期制の導入  
議決事件の追加 
専門的知見の活用 
議員同士の自由討議協議調整の場
質問方法の改革 
質疑方法の改革 
議場・議会運営の工夫 
住民との対話機会各種団体懇談会
住民参画・協働 
模擬議会の開催 
会議の公開 
議会の夜間・休日開催 
傍聴者への配慮 
議会中継の手段インターネット、CATV
議会中継の方法録画・録音
広報・広聴活動ツール議会広報紙、ホームページ
情報公開会議録、議長交際費

トップへ戻る