町村議会クイックNavi詳細画面

津幡町(つばたまち)

  • 北信越
  • 石川県

最終更新日:2025年7月17日

  • 森林セラピー基地に認定された石川県森林公園

  • 屋内温水プール「アザレア」

  • no_image
◆所在地
〒929-0393 石川県河北郡津幡町字加賀爪ニ3番地
◆電話
076-288-6410  直通  
◆FAX
076-288-6418
◆MAIL
gikaijimukyoku@town.tsubata.lg.jp
◆交通
IRいしかわ鉄道・JR七尾線 津幡駅下車 車で5分

基本情報

町村長 矢田 富郎 (やた とみろう)
議会議長 八十嶋 孝司 (やそしま たかし)
議会事務局長 村 美和 ( むら みわ)
住民基本台帳人口 37,472人(令和7年04月)
面積 111㎢
類似団体別市町村財政指数 Ⅴ-2
令和7年度一般会計予算額 18,245,000千円
  うち議会費 146,262千円
全国
表彰
議会特別表彰
議会広報コンクール 平成23年度優良賞
議会改革・議会の活性化津幡町議会では、地方分権が進展する中で議会の役割が高まっており、政策立案機能や行政監視機能の強化を図り、町民に開かれた透明性の高い議会運営を確立するため、議会改革を進めています。 町民にとって開かれた議会づくりを推進するため、町議会の最高規範となる議会基本条例の制定、町民の意見を施策に反映させる「議会と語ろう会」の開催、議会のデジタル化推進のためのタブレット端末の導入、ペーパーレス会議の実施など、不断の改革に取り組んでいます。
定住支援津幡町では、新たに住宅を取得する方や、居住のために改修する方などを対象にした支援制度を充実させています。また、空き家の所有者と利用希望者をマッチングする空き家バンク制度をはじめ、就業・起業による東京圏からの移住や、町内で働く若者の奨学金返還に対する支援制度もあります。





本州で最も広い「石川県森林公園」 平成25年3月22日、NPO法人森林セラピーソサエティから『津幡町・里山の森と湖 石川県森林公園』として、森林セラピー基地に認定される。 日本海側最大級の漕艇競技場がある「河北潟」 日本三不動尊のひとつ「倶利迦羅不動尊」 日本最古のお触書き“加賀郡ぼう示札”が出土した「加茂遺跡」 木曽義仲の“火牛の計”で有名な「倶利伽羅古戦場」 歴史国道「北陸道」

議会の構成・議会活性化の取組み

議員定数・現議員数 定数16人  現数16人  (男15人、女1人)



常任委員会 総務産業建設常任委員会 8人
文教生活福祉常任委員会 8人
予算決算常任委員会 16人
議会運営委員会 議会運営委員会 5人
特別委員会 津幡町議会石川県森林公園活性化対策特別委員会 7人
議会広報調査特別委員会 6人
津幡町議会大河ドラマ誘致推進特別委員会 16人
津幡町議会改革検討特別委員会 7人
協議調整の場  



議会事務局 職員3人 (専任職員3人 兼任職員0人)
議会図書室 あり(一般利用可)
議会活性化組織の設置 議会改革検討特別委員会
議会基本条例の制定 令和5年10月施行
議会改革に関する条例制定 政治倫理条例
通年会期制の導入 通年の会期制
議決事件の追加基本構想
専門的知見の活用 
議員同士の自由討議 
質問方法の改革反問権
質疑方法の改革 
議場・議会運営の工夫対面式演壇
住民との対話機会議会報告会
住民参画・協働 
模擬議会の開催 
会議の公開 
議会の夜間・休日開催 
傍聴者への配慮視聴覚障害者への配慮、車いす用傍聴席、バリアフリー
議会中継の手段インターネット、CATV、庁内放送
議会中継の方法ライブ、録画・録音、オンデマンド
広報・広聴活動ツール議会広報紙、ホームページ
情報公開会議告知、議決結果、議員の賛否、会議録、議長交際費、議会改革

トップへ戻る