町村議会クイックNavi詳細画面
- 北信越
 - 長野県
 
最終更新日:2016年7月1日
- ◆所在地
 - 〒399-1511 長野県下伊那郡阿南町東条58番地の1
 
- ◆電話
 - 0260-22-2141 代表(内線あり)
 
- ◆FAX
 - 0260-22-2576
 
- soumu@town.anan.nagano.jp
 
- ◆交通
 - JR飯田線温田駅下車 路線バス10分
 
基本情報
| 町村長 | 勝野 一成 (かつの かずなり) | |
|---|---|---|
| 議会議長 | 勝野 猶美 (かつの なおみ) | |
| 議会事務局長 | 情報が登録されていません | |
| 住民基本台帳人口 | 4,897人(平成28年07月) | |
| 面積 | 123㎢ | |
| 類似団体別市町村財政指数 | Ⅰ-1 | |
| 平成28年度一般会計予算額 | 3,886,000千円 | |
| うち議会費 | 54,730千円 | |
| 全国 表彰  | 
      議会特別表彰 | |
| 議会広報コンクール | ||
| 自立のまちづくり | 協働の町づくりをスローガンに、町民が自ら行うこと、地域の互助・共助として行うこと、行政が行うことの役割を見直して、高齢化が進む過疎地域の小さな自治体の生き残りを図っている。 | 
|---|
| 介護・高齢者福祉の充実 | 高齢化率が40%を超えて、独居高齢者、老々世帯が多く、家庭介護力が乏しいため、療養型施設1カ所、特養2カ所、老人保健施設1カ所があり、高齢者の生活を支えている。 | 
|---|
| ふ る さ と 自 慢  | 
温泉施設「かじかの湯」や信州新野千石平道の駅の農産物販売が好評であり、名古屋や浜松方面に近く、中京方面から訪れる人の信州の南玄関となっている。 また、平成25年度より町農業者(米農家)の価格補償等での支援のため、ふるさと納税制度により全国の多くの皆様より支援をいただいている。 | 
|---|
議会の構成・議会活性化の取組み
| 議員定数・現議員数 | 定数12人 現数12人 (男11人、女1人) | ||
|---|---|---|---|
| 委 員 会 等  | 
		常任委員会 | ○ | 
		総務産業建設常任委員会 6人 社会文教常任委員会 6人  | 
| 議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 4人 | |
| 特別委員会 | |||
| 協議調整の場 | |||
| 事 務 局 等  | 
  議会事務局 | ○ | 職員1人 (専任職員0人 兼任職員1人) | 
| 議会図書室 | ○ | あり(一般利用可) | |
| 議会活性化組織の設置 | ○ | ||
| 議会基本条例の制定 | |||
| 議会改革に関する条例制定 | |||
| 通年会期制の導入 | |||
| 議決事件の追加 | 情報が登録されていません | ||
| 専門的知見の活用 | |||
| 議員同士の自由討議 | 情報が登録されていません | ||
| 質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
| 質疑方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
| 議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇 | |
| 住民との対話機会 | ○ | 議会報告会 | |
| 住民参画・協働 | 情報が登録されていません | ||
| 模擬議会の開催 | 情報が登録されていません | ||
| 会議の公開 | 情報が登録されていません | ||
| 議会の夜間・休日開催 | 情報が登録されていません | ||
| 傍聴者への配慮 | 情報が登録されていません | ||
| 議会中継の手段 | ○ | CATV | |
| 議会中継の方法 | 情報が登録されていません | ||
| 広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙 | |
| 情報公開 | 情報が登録されていません | ||


