町村議会クイックNavi詳細画面
- 東海
- 岐阜県
最終更新日:2024年5月13日
- ◆所在地
- 〒505-8501 岐阜県加茂郡坂祝町取組46番地18
- ◆電話
- 0574-66-2402 直通
- ◆FAX
- 0574-27-1808
- gikaijimukyoku@town.sakahogi.gifu.jp
- ◆交通
- JR高山本線坂祝駅下車 徒歩15分
基本情報
町村長 | 柴山 佳也 (しばやま よしや) | |
---|---|---|
議会議長 | 和田 雅彦 (わだ まさひこ) | |
議会事務局長 | 兼松 邦彰 ( かねまつ くにあき) | |
住民基本台帳人口 | 8,188人(令和6年03月) | |
面積 | 13㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅱ-1 | |
令和6年度一般会計予算額 | 3,809,000千円 | |
うち議会費 | 56,930千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
結婚・出産・子育て支援 | 子育て支援拠点施設整備の推進 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
町西部に位置する、城山山頂の猿啄城展望台の眼下には、飛騨木曽川国定公園・日本ライン(名勝木曽川)が流れています。河岸には、水と風が作り上げた奇岩が点在し、自然の不思議さ、素晴らしさが感じられます。その景観はかつて昭和天皇、英国のグロスター公もご覧になられ、未来の子どもたちへの貴重な財産となっています。また、堤防を利用し、ドイツのライン川沿いのロマンチック街道にちなみ「日本ラインロマンチック道」と名づけられた遊歩道は、木曽御岳をはじめとする日本アルプスの山々を望むことができる素敵な空間となっています。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数10人 現数10人 (男10人、女0人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務振興委員会 5人 福祉文教委員会 5人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 5人 | |
特別委員会 | ○ |
議会改革活性化特別委員会 5人 |
|
協議調整の場 | ○ |
全員協議会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員1人 (専任職員1人 兼任職員0人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用可) | |
議会活性化組織の設置 | ○ | 議会改革・活性化特別委員会 | |
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | |||
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | ○ | 基本構想、基本計画、定住自立圏形成協定の締結・変更・廃止、友好都市の提携 | |
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | ○ | 議員ミーティング | |
質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
質疑方法の改革 | |||
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇、タブレット | |
住民との対話機会 | |||
住民参画・協働 | |||
模擬議会の開催 | |||
会議の公開 | ○ | 常任委員会 | |
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布、バリアフリー | |
議会中継の手段 | ○ | インターネット | |
議会中継の方法 | ○ | 録画・録音 | |
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
情報公開 | ○ | 会議告知、議決結果、議員の賛否、会議録 |