町村議会クイックNavi詳細画面
- 東海
- 三重県
最終更新日:2025年4月17日
- ◆所在地
- 〒516-2195 三重県度会郡度会町棚橋1215-1
- ◆電話
- 0596-62-1113 直通
- ◆FAX
- 0596-62-0053
- gikai-w@town.watarai.lg.jp
- ◆交通
- 伊勢市駅より路線バス棚橋役場前下車
基本情報
町村長 | 中村 忠彦 (なかむら ただひこ) | |
---|---|---|
議会議長 | 若宮 淳也 (わかみや じゅんや) | |
議会事務局長 | 迫本 晃 ( はさもと あきら) | |
住民基本台帳人口 | 7,510人(令和7年03月) | |
面積 | 135㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅱ-1 | |
令和7年度一般会計予算額 | 5,240,586千円 | |
うち議会費 | 63,865千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
再生可能エネルギーの導入 | ・自然豊かな地域特性を生かし、風力発電(度会ウィンドファーム)と、メガソーラー(宮リバー度会ソーラーパーク)が稼働中である。 ・令和6年9月27日、度会町・多気町・明和町・大台町・大紀町・紀北町の6町が、環境省が公募する「第5回脱炭素先行地域」に選定された。 |
---|
リサイクル推進 | ・令和6年度において、海洋ごみの回収・発生抑制の実効性を高めるため、自治体と企業等の連携による自走性のある取組の実証を支援し、広く展開することを目的とした環境省の事業「ローカル・ブルー・オーシャン・ビジョン推進事業」の実施自治体に選ばれた。 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
国土交通省の水質検査で5度の日本一に輝く清流宮川が育む、濃い滋味が自慢のわたらい茶が有名。宮リバー度会パークや日の出の森など自然と親しむ公園も整備されている。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数11人 現数10人 (男10人、女0人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務住民常任委員会 5人 産業教育常任委員会 5人 予算決算常任委員会 10人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 6人 | |
特別委員会 | ○ |
議会広報特別委員会 6人 議会改革特別委員会 10人 |
|
協議調整の場 | ○ |
全員協議会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員2人 (専任職員2人 兼任職員0人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用可) | |
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | |||
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | |||
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | ○ | 協議調整の場 | |
質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
質疑方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇、タブレット | |
住民との対話機会 | |||
住民参画・協働 | |||
模擬議会の開催 | |||
会議の公開 | |||
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | |||
議会中継の手段 | ○ | CATV、庁内放送 | |
議会中継の方法 | ○ | 録画・録音 | |
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
情報公開 | ○ | 会議録 |