町村議会クイックNavi詳細画面
- 近畿
- 奈良県
最終更新日:2025年4月25日
- ◆所在地
- 〒648-0392 奈良県吉野郡野迫川村大字北股84
- ◆電話
- 0747-37-2101 代表(内線あり)
- ◆FAX
- 0747-37-2107
- gikai@vill.nosegawa.nara.jp
- ◆交通
- 南海高野線ケーブル高野山駅から南海りんかんバス、野迫川村役場前下車
基本情報
町村長 | 角谷喜一郎 (かどたに きいちろう) | |
---|---|---|
議会議長 | 津田宣幸 (つだ のぶゆき) | |
議会事務局長 | 梶谷豊典 ( かじたにとよのり) | |
住民基本台帳人口 | 393人(平成31年04月) | |
面積 | 155㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅰ-1 | |
平成31年度一般会計予算額 | 1,697,881千円 | |
うち議会費 | 37,467千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
積極的な国際交流 | 平成9年、当時の駐日スロヴァキア共和国大使夫人が本村のHPで紹介した郷土料理に興味をもたれたことから交流がスタートした。 平成10年から野迫川中学校の生徒が毎年スロヴァキア共和国を訪問している。 ホームステイをして、スロヴァキア共和国の生活や文化・自然などを直接体験することにより、異文化を理解し尊重する態度と国際感覚を育てることを目的としている。 平成15年、ビソケタトリ市と姉妹都市提携調印。 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
平維盛(平清盛の孫)歴史の里で毎年平維盛の大祭を行っている。 住民の協力を得ての屋台や地元和太鼓クラブ「夜叉太鼓」の演奏など多彩な催しを行い、観光客の誘致を図っている。 平成18年度からはコンサートと合わせ、山の中で花火大会も行っている。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数7人 現数7人 (男7人、女0人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務厚生 4人 経済建設 4人 |
議会運営委員会 | |||
特別委員会 | |||
協議調整の場 | |||
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員4人 (専任職員1人 兼任職員3人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用不可) | |
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | |||
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | |||
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | ○ | 本会議、委員会 | |
質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式、回数制限撤廃、時間制限撤廃 | |
質疑方法の改革 | ○ | 一問一答方式、回数制限撤廃 | |
議場・議会運営の工夫 | |||
住民との対話機会 | |||
住民参画・協働 | |||
模擬議会の開催 | ○ | こども議会 | |
会議の公開 | |||
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | |||
議会中継の手段 | |||
議会中継の方法 | |||
広報・広聴活動ツール | ○ | 行政広報、ホームページ | |
情報公開 |