町村議会クイックNavi詳細画面

最終更新日:2025年4月17日

  • 牟岐のまち

  • 千年サンゴ

  • 姫神祭

  • no_image
◆所在地
〒775-8570 徳島県海部郡牟岐町大字中村字本村7-4
◆電話
0884-72-3421  直通  
◆FAX
0884-72-2716
◆MAIL
mugigikai@mugi.i-tokushima.jp
◆交通
JR牟岐線 牟岐駅下車 徒歩5分

基本情報

町村長 枡富  治 (ますとみ おさむ)
議会議長 喜田 俊司 (きだ しゅんじ)
議会事務局長 久米 美香 ( くめ みか)
住民基本台帳人口 3,383人(令和7年04月)
面積 57㎢
類似団体別市町村財政指数 Ⅰ-2
令和7年度一般会計予算額 6,863,273千円
  うち議会費 44,037千円
全国
表彰
議会特別表彰
議会広報コンクール
人材育成・生涯教育保育園、小学校を高台にある中学校と同じ敷地に移転し、「市宇ケ丘学園」として開設した。小学校、中学校の一貫教育と保育園を含めた子育ての連携を進めている。





イシダイ、グレ、イサギ、アイなど磯釣、船釣のメッカ・好魚場「牟岐大島・津島」、 世界で4カ所しか存在しない約1億4千年前に繁殖した出羽島(有人離島)で自生する国指定天然記念物・生きた化石(藻)「シラタマモ」 世界最大級の千年サンゴがある「大島・津島周辺海中公園」、四国サーフィン発祥の地でサーフ・ポイント「内妻海岸」、モデル木造施設の貝の資料館「モラスコむぎ」、奇岩「姫神」にまつわる悲恋物語にちなんだ祭りで、豪快な海上パレードや夜空を彩る花火大会、阿波踊りや夜店も出る「姫神祭」、起伏に富んだ眺望の美しい海岸線「室戸阿南海岸国定公園」がある。

議会の構成・議会活性化の取組み

議員定数・現議員数 定数8人  現数8人  (男6人、女2人)



常任委員会 行政常任委員会 7人
議会運営委員会 議会運営委員会 7人
特別委員会
協議調整の場 全員協議会 



議会事務局 職員1人 (専任職員0人 兼任職員1人)
議会図書室 あり(一般利用不可)
議会活性化組織の設置    
議会基本条例の制定  
議会改革に関する条例制定  
通年会期制の導入  
議決事件の追加定住自立圏形成協定
専門的知見の活用 
議員同士の自由討議 
質問方法の改革 
質疑方法の改革回数制限撤廃、時間制限撤廃
議場・議会運営の工夫対面式演壇、タブレット
住民との対話機会 
住民参画・協働 
模擬議会の開催 
会議の公開常任委員会、協議調整の場
議会の夜間・休日開催 
傍聴者への配慮資料の配布、傍聴手続簡略化
議会中継の手段 
議会中継の方法 
広報・広聴活動ツール行政広報、ホームページ
情報公開議決結果、議員の賛否

トップへ戻る