町村議会クイックNavi詳細画面
- 四国
- 香川県
最終更新日:2024年7月3日
- ◆所在地
- 〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
- ◆電話
- 087-891-3311 直通
- ◆FAX
- 087-898-1994
- gikai@town.miki.lg.jp
- ◆交通
- ことでん長尾線学園通り駅下車 徒歩3分
基本情報
町村長 | 伊藤 良春 (いとう よしはる) | |
---|---|---|
議会議長 | 富田 修司 (とみだ しゅうじ) | |
議会事務局長 | 横山 敬二 ( よこやま けいじ) | |
住民基本台帳人口 | 27,020人(令和6年04月) | |
面積 | 76㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅴ-2 | |
令和6年度一般会計予算額 | 13,872,000千円 | |
うち議会費 | 123,316千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
結婚・出産・子育て支援 | 本町では、妊娠・出産・育児に関する各専門家による相談受付体制、妊産婦や乳幼児への保健医療サービスの提供、産後ケア事業などの環境整備を積極的に推進しており、家庭、地域、関係機関が一体となり、安心して子どもを産み育てることができる切れ目のない支援体制と環境づくりを進めている。 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
三木町は、町内の幼・小・中学校をはじめ、香川大学医学部と農学部また、県立三木高校があり、豊かな自然に囲まれた穏やかな環境の中で学業に取り組める「文教の町」である。 また、獅子舞の盛んな地域で、町内には日本最大のスケールを誇る大獅子4頭(10~20m)や大小多数の獅子連があり、毎年10月第4土曜日には、町民主体の祭「獅子たちの里 三木まんで願。(がん)」が開催される。ちなみに「まんでがん」とは讃岐弁で全部という意味である。 春には、山大寺池の芝桜が鮮やかに一面に広がる光景は大変美しい。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数16人 現数16人 (男13人、女3人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
教育民生常任委員会 8人 総務建設常任委員会 8人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 6人 | |
特別委員会 | ○ |
学校施設等整備特別委員会 8人 議会改革特別委員会 8人 |
|
協議調整の場 | ○ |
全員協議会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員3人 (専任職員3人 兼任職員0人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用不可) | |
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | ○ | 政務活動費条例 | |
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | 情報が登録されていません | ||
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | ○ | 協議調整の場 | |
質問方法の改革 | |||
質疑方法の改革 | |||
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇、タブレット | |
住民との対話機会 | |||
住民参画・協働 | |||
模擬議会の開催 | |||
会議の公開 | |||
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布、バリアフリー | |
議会中継の手段 | ○ | インターネット、庁内放送 | |
議会中継の方法 | ○ | ライブ、録画・録音 | |
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
情報公開 | ○ | 会議告知、議決結果、議員の賛否、会議録、議長交際費、政務活動費収支 |