町村議会クイックNavi詳細画面
- 四国
- 高知県
最終更新日:2024年5月9日
- ◆所在地
- 〒789-1292 高知県高岡郡佐川町甲1650番地2
- ◆電話
- 0889-22-7702 直通
- ◆FAX
- 0889-22-7385
- sk11010@town.sakawa.lg.jp
- ◆交通
- 土讃線佐川駅下車徒歩5分
基本情報
町村長 | 片岡 雄司 (かたおか ゆうじ) | |
---|---|---|
議会議長 | 松浦 隆起 (まつうら たかおき) | |
議会事務局長 | 情報が登録されていません | |
住民基本台帳人口 | 12,327人(令和4年04月) | |
面積 | 101㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅲ-2 | |
令和4年度一般会計予算額 | 9,203,944千円 | |
うち議会費 | 69,906千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
農林水産業・ブランド作物の振興 | 平成26年度より自らの山を自らが整備し、収入を得る「自伐型林業」に取り組み、地域おこし協力隊によるモデルチームを結成。地域住民対象の研修も開催し、町全体の取り組みとして林業の再生を図っている。 |
---|
商業等の振興 | 町内4軒の酪農家の生乳を使用し、地元の乳業家が加工した地元の牛乳「ぢちち」を使い、プリン・アイスなどの商品開発しブランド化を進めている。 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
平成20年度に歴史的風致維持向上計画の重点区域に指定された上町地区周辺は、司牡丹の酒蔵や国指定重要文化財の竹村家住宅を中心に歴史的な町並みを形成しています。 上町地区に隣接する区域内にある青山文庫では、明治政府の宮内大臣を務めた田中光顕氏寄贈の品々や維新の志士ゆかりの貴重な資料が展示されています。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数14人 現数14人 (男12人、女2人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務文教常任委員会 7人 産業厚生常任委員会 7人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 6人 | |
特別委員会 | ○ |
国道494号佐川バイパス整備促進特別委員会 5人 |
|
協議調整の場 | ○ |
全員協議会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員2人 (専任職員2人 兼任職員0人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用不可) | |
議会活性化組織の設置 | ○ | ||
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | |||
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | ○ | 基本構想、基本計画、 | |
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | |||
質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
質疑方法の改革 | |||
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇 | |
住民との対話機会 | ○ | 議会報告会 | |
住民参画・協働 | |||
模擬議会の開催 | |||
会議の公開 | |||
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | |||
議会中継の手段 | ○ | 庁内放送 | |
議会中継の方法 | 情報が登録されていません | ||
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
情報公開 |