町村議会クイックNavi詳細画面
- 四国
- 高知県
最終更新日:2024年4月30日
- ◆所在地
- 〒785-0201 高知県高岡郡津野町永野471番地1
- ◆電話
- 0889-55-2038 直通
- ◆FAX
- 0889-55-2038
- gikai@town.kochi-tsuno.lg.jp
- ◆交通
- JR土讃線 須崎駅より車で30分
基本情報
町村長 | 池田 三男 (いけだ みつお) | |
---|---|---|
議会議長 | 西元 和代 (にしもと かずよ) | |
議会事務局長 | 大﨑 昭彦 ( おおさき あきひこ) | |
住民基本台帳人口 | 5,282人(令和5年04月) | |
面積 | 198㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅱ-0 | |
令和5年度一般会計予算額 | 6,653,000千円 | |
うち議会費 | 54,700千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
商業等の振興 | 津野町には、日本最後の清流「四万十川」や「新荘川」、日本三大カルストのひとつである「四国カルスト天狗高原」をはじめとする豊かな自然、「津野山古式神楽」や「花取り踊り」等の伝統文化があります。又、幕末の志士、天誅組総裁の吉村虎太郎の生地でもあり、明治大正時代の政財界の偉人、片岡直輝、直温兄弟(兄直輝:大阪ガス会社社長、弟直温:大蔵大臣)も輩出しています。 |
---|
自然との共生・里山保全 | 平成18年4月に四国カルストの東に位置する天狗高原自然休養林が、現在全国10ヶ所の内の1ヶ所の森林セラピーロードに認定されました。カルスト高原の草原と原生林、天狗生活環境保全林を結ぶ遊歩道が数多く整備され、それぞれがシーンごとに一味違った趣を持っています。 |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
18年3月より、風車20基によるクリーンエネルギーを生み出す西日本最大規模の風力発電施設「葉山風力発電所」が稼動しました。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数10人 現数10人 (男8人、女2人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務常任委員会 5人 産業建設常任委員会 5人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 5人 | |
特別委員会 | ○ |
議会だより発行調査特別委員会 6人 公有財産有効利活用調査特別委員会 5人 |
|
協議調整の場 | ○ |
全員協議会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員2人 (専任職員0人 兼任職員2人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用不可) | |
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | ○ | 政治倫理条例 | |
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | |||
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | ○ | 委員会、協議調整の場 | |
質問方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
質疑方法の改革 | ○ | 一問一答方式 | |
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇、タブレット | |
住民との対話機会 | ○ | 議会報告会 | |
住民参画・協働 | |||
模擬議会の開催 | |||
会議の公開 | |||
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布 | |
議会中継の手段 | |||
議会中継の方法 | |||
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙 | |
情報公開 |