町村議会クイックNavi詳細画面
- 九州
- 福岡県
最終更新日:2025年4月28日
- ◆所在地
- 〒834-0115 福岡県八女郡広川町大字新代1804番地1
- ◆電話
- 0943-32-0109 直通
- ◆FAX
- 0943-32-5164
- gikai@town.hirokawa.lg.jp
- ◆交通
- JR羽犬塚駅より車20分
基本情報
町村長 | 氷室 健太郎 (ひむろ けんたろう) | |
---|---|---|
議会議長 | 光益 良洋 (みつます よしひろ) | |
議会事務局長 | 丸山 順子 ( まるやま じゅんこ) | |
住民基本台帳人口 | 19,060人(令和7年04月) | |
面積 | 38㎢ | |
類似団体別市町村財政指数 | Ⅳ-2 | |
令和7年度一般会計予算額 | 9,531,092千円 | |
うち議会費 | 92,206千円 | |
全国 表彰 |
議会特別表彰 | |
議会広報コンクール |
商業等の振興 | 筑後川流域産業文化圏の創造を目指す久留米地方拠点都市地域に指定され、その主要事業となる「久留米・広川新産業団地」は平成28年3月に完売した。 今後、新たな産業用地の整備と、進出企業の支援に力を注いでいく |
---|
ふ る さ と 自 慢 |
広川I.Cに隣接する久留米広川新産業団地の整備により、産業・交通の拠点となる環境を整え、都市と農村部の文化交流を図る「古から受け継がれる文化と豊かな環境が心を癒すまちづくり」を目指す。 |
---|
議会の構成・議会活性化の取組み
議員定数・現議員数 | 定数13人 現数13人 (男11人、女2人) | ||
---|---|---|---|
委 員 会 等 |
常任委員会 | ○ |
総務産業 6人 厚生文教 6人 |
議会運営委員会 | ○ | 議会運営委員会 5人 | |
特別委員会 | ○ |
議会広報調査 6人 一般会計予算審査 13人 決算審査 11人 |
|
協議調整の場 | ○ |
全員協議会 |
|
事 務 局 等 |
議会事務局 | ○ | 職員2人 (専任職員0人 兼任職員2人) |
議会図書室 | ○ | あり(一般利用不可) | |
議会活性化組織の設置 | |||
議会基本条例の制定 | |||
議会改革に関する条例制定 | |||
通年会期制の導入 | |||
議決事件の追加 | ○ | 基本構想 | |
専門的知見の活用 | |||
議員同士の自由討議 | 情報が登録されていません | ||
質問方法の改革 | 情報が登録されていません | ||
質疑方法の改革 | 情報が登録されていません | ||
議場・議会運営の工夫 | ○ | 対面式演壇 | |
住民との対話機会 | ○ | 各種団体懇談会 | |
住民参画・協働 | 情報が登録されていません | ||
模擬議会の開催 | 情報が登録されていません | ||
会議の公開 | |||
議会の夜間・休日開催 | |||
傍聴者への配慮 | ○ | 資料の配布、バリアフリー | |
議会中継の手段 | ○ | インターネット | |
議会中継の方法 | ○ | ライブ、録画・録音 | |
広報・広聴活動ツール | ○ | 議会広報紙、ホームページ | |
情報公開 | ○ | 会議告知、議決結果、会議録 |