離島議長会ニュース
トピックス
24/11/19
第42回離島振興市町村議会議長全国大会を開催

令和6年11月19日、全国離島振興市町村議会議長会(飯田 睦穂会長)は、ホテルグランドアーク半蔵門(オンライン形式併用)において、第42回離島振興市町村議会議長全国大会を開催し、離島市町村議会議長等約110名が出席しました。
はじめに、大久 研一理事(沖縄県竹富町議会議長)が開会のことばを述べた後、飯田会長(北海道利尻富士町議会議長)が「「有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会の維持に関する特別措置法」の改正・延長の実現、燃油調整金の取扱い、「離島航路・航空路支援法」の制定をはじめとした離島における諸課題の解決のためには、私ども離島市町村の議長が一致団結して、まい進していく必要がある。」旨の挨拶を述べました。
続いて、大会の意義を鮮明にするため、前田 昇副会長(島根県海士町議会議長)が宣言を朗読し、満場の御賛同を得て、大会宣言としました。
次に、来賓祝辞に移り、以下の方々から祝辞又は祝電をいただきました。
国土交通副大臣 古川 康 様
内閣府大臣政務官 今井 絵理子 様
自由民主党離島・半島振興特別委員会委員長 衆議院議員 石原 宏高 様
公明党離島振興対策本部長 参議院議員 山本 博司 様
立憲民主党島政策プロジェクトチーム副座長 衆議院議員 西村 智奈美 様
国民民主党政務調査会長代理 衆議院議員 西岡 秀子 様
日本共産党参議院国会対策副委員長 参議院議員 仁比 聡平 様
れいわ新選組参議院国会対策委員長 参議院議員 大島 九州男 様(※お祝いメッセージ)
参政党党首 参議院議員 神谷 宗幣 様
社会民主党副党首 参議院議員 大椿 裕子 様
全国離島振興協議会会長 鹿児島県屋久島町長 荒木 耕治 様(代読:全国離島振興協議会専務理事 小島 愛之助 様)
離島振興対策協議会代表 東京都知事 小池 百合子 様(※祝電)
全国離島振興都道県議会議長会会長 鹿児島県議会議長 松里 保廣 様(※祝電)
続いて、議長団の選出を行い、正議長に中村 佳一理事(東京都大島町議会議長)、副議長に堀田 勉理事(福岡県糸島市議会議長)、岩木 和美理事(山口県上関町議会議長)の3名が満場の賛同を得て選出され、議事に入りました。
はじめに、要望を議題とし、向野 忍副会長(鹿児島県瀬戸内町議会議長)が提案理由の説明を行い、これを満場の賛同で決定しました。
次に、金田 淳一理事(新潟県佐渡市議会議長)が決議を朗読し、これを満場の賛同を得て決定した後、前田 昇副会長(島根県海士町議会議長)が特別要望を朗読し、これを満場の賛同を得て決定しました。
続いて、実行運動方法を正議長の中村 佳一理事(東京都大島町議会議長)が提案し、これを満場の賛同を得て決定した後、全ての議事を終了しました。
次に、本大会において決定した特別要望・決議・要望の実現に向けて、丸戸 研二理事(香川県三豊市議会議長)の発声により、出席者の総意を結集し、「ガンバローコール」を行い、会場が熱気に包まれました。
終わりに、小金丸 益明理事(長崎県壱岐市議会議長)が閉会のことばを述べ、大会は盛会裏に終了しました。
大会終了後、正副会長は、大会で決定した要望等の実現に向けて、大会臨席者等に要請活動を行いました。
また、要望書は、関係府省庁に提出しました。
(要請先)
国土交通副大臣 古川 康 氏
内閣府大臣政務官 今井 絵理子 氏
自由民主党離島・半島振興特別委員会委員長 衆議院議員 石原 宏高 氏
公明党離島振興対策本部長 参議院議員 山本 博司 氏
立憲民主党島政策プロジェクトチーム 副座長 衆議院議員 西村 智奈美 氏(※)
国民民主党政務調査会長代理 衆議院議員 西岡 秀子 氏
日本共産党参議院国会対策副委員長 参議院議員 仁比 聡平 氏(※)
れいわ新選組参議院国会対策委員長 参議院議員 大島 九州男 氏(※)
参政党党首 参議院議員 神谷 宗幣 氏
社会民主党副党首 参議院議員 大椿 裕子 氏(※)
衆議院国土交通委員長 長坂 康正 氏(※)
参議院国土交通委員長 小西 洋之 氏(※)
全国離島振興協議会専務理事 小島愛之助 氏
(※)は秘書対応。