離島議長会ニュース
トピックス
25/10/30
第43回離島振興市町村議会議長全国大会を開催
令和7年10月30日、全国離島振興市町村議会議長会(荒川 政義会長)は、東京国際フォーラムホールD7(オンライン形式併用)において、第43回離島振興市町村議会議長全国大会を開催し、離島市町村議会議長等約120名が出席しました。
大会に先立ち、令和7年度第2回離島の振興に関する研修会を開催し、参加者は熱心に受講しました。
テーマ:令和8年度 離島振興関係予算の概算要求等について
講 師:国土交通省 国土政策局 離島振興課 課長補佐 鴨打 浩一 氏
大会は、松井 和行副会長(福岡県新宮町議会議長)が開会のことばを述べた後、荒川 政義会長(山口県周防大島町議会議長)が「「有人国境離島地域の保全及び特定有人国境離島地域に係る地域社会の維持に関する特別措置法」の改正・延長の実現、燃油サーチャージの取扱い、「離島航路・航空路支援法」の制定をはじめとした離島における諸課題の解決のためには、私ども離島市町村の議長が一致団結して、まい進していく必要がある。」旨の挨拶を述べました。
続いて、大会の意義を鮮明にするため、金田 淳一副会長(新潟県佐渡市議会議長)が宣言を朗読しました。
次に、来賓祝辞に移り、以下の方々から祝辞等をいただきました。
国土交通大臣政務官 加藤 竜祥 様
内閣府大臣政務官 古川 直季 様
自由民主党 離島・半島振興特別委員会 事務局長代理 衆議院議員 勝俣 孝明 様
日本維新の会 代表 吉村 洋文 様(※お祝いメッセージ)
立憲民主党 島政策プロジェクトチーム座長 衆議院議員 野間 健 様
国民民主党 企業団体委員長 衆議院議員 西岡 秀子 様
公明党 離島振興対策本部事務局長 参議院議員 窪田 哲也 様
参政党 副代表 衆議院議員 吉川 里奈 様
れいわ新選組 副代表 衆議院議員 たがや 亮 様(※お祝いメッセージ)
日本共産党 国土交通部会長 衆議院議員 堀川 あきこ 様
社会民主党 党首 参議院議員 福島 みずほ 様(※お祝いメッセージ)
チームみらい 党首 参議院議員 安野 貴博 様(※お祝いメッセージ)
全国離島振興協議会 会長 荒木 耕治 様
離島振興対策協議会 代表 小池 百合子 様(※祝電)
全国離島振興都道県議会議長会 会長 鹿児島県議会議長 日高 滋 様(※祝電)
続いて、議長団の選出を行い、正議長に井下 良雄理事(香川県直島町議会議長)、副議長に飯田 睦穂理事(北海道利尻富士町議会議長)、大久 研一理事(沖縄県竹富町議会議長)の3名を選出し、議事に入りました。
はじめに、要望を議題とし、松井 和行副会長(福岡県新宮町議会議長)が提案理由の説明を行い、これを満場一致で決定しました。
次に、萬 康理事(島根県知夫村議会議長)が決議を朗読し、これを満場一致で決定した後、金田 淳一副会長(新潟県佐渡市議会議長)が特別要望を朗読し、これを満場一致で決定しました。
続いて、実行運動方法を正議長の井下 良雄理事(香川県直島町議会議長)が提案し、これを満場一致で決定した後、全ての議事を終了しました。
次に、本大会において決定した要望・決議・特別要望の実現に向けて、向野 忍理事(鹿児島県瀬戸内町議会議長)の発声により、出席者の総意を結集し、「ガンバローコール」を行い、会場が熱気に包まれました。
終わりに、春田 新一理事(長崎県対馬市議会議長)が閉会のことばを述べ、大会は盛会裏に終了しました。
大会終了後、正副会長は、大会で決定した要望等の実現に向けて、大会臨席者等に要請活動を行いました。
また、要望書は、関係府省庁に提出しました。
(要請先)
国土交通大臣政務官 加藤 竜祥 殿
内閣府大臣政務官 古川 直季 殿
自由民主党 離島・半島振興特別委員会 事務局長代理 衆議院議員 勝俣 孝明 殿
日本維新の会 共同代表 衆議院議員 藤田 文武 殿
立憲民主党 島政策プロジェクトチーム座長 衆議院議員 野間 健 殿(※)
国民民主党 企業団体委員長 衆議院議員 西岡 秀子 殿
公明党 離島振興対策本部事務局長 参議院議員 窪田 哲也 殿
参政党 副代表 衆議院議員 吉川 里奈 殿
れいわ新選組 副代表 衆議院議員 たがや 亮 殿(※)
日本共産党 国土交通部会長 衆議院議員 堀川 あきこ 殿(※)
社会民主党 党首 参議院議員 福島 みずほ 殿(※)
チームみらい 党首 参議院議員 安野 貴博 殿(※)
全国離島振興協議会 専務理事 小島 愛之助 殿
有人国境離島地域の保全・振興を推進する議員連盟 会長 森山 裕 殿
日本保守党 代表 百田 尚樹 殿(※)
衆議院国土交通委員長 冨樫 博之 殿(※)
衆議院内閣委員長 山下 貴司 殿(※)
参議院国土交通委員長 辻元 清美 殿(※)
参議院内閣委員長 北村 経夫 殿
(※)は秘書対応。
