議長会の活動
会議・要請活動
平成29年10月26日
都道府県会長会を開催し、第61回町村議会議長全国大会提出案件等を決定

平成29年10月26日、全国町村議会議長会(櫻井 正人会長)は、東京の全国町村議員会館において、第61回町村議会議長全国大会への提出案件及びその運営を主たる議題とする都道府県会長会を開催しました。
(開会)
初めに、櫻井 正人会長(宮城県利府町議会議長)が開会のあいさつを述べました。
(講演)
総務省自治財政局長の黒田武一郎氏が「地方財政の課題について」をテーマに講演を行いました。
(報告事項)
報告第1号「地方議会議員の厚生年金への加入についての要望」では、8月29日に櫻井会長が全国都道府県議会議長会会長、全国市議会議長会会長と連名で自由民主党に提出した要望書の概要について、事務局から報告を行いました。
報告第2号「北朝鮮によるミサイル発射及び核実験に関する緊急要望」では、9月22日に櫻井会長が内閣総理大臣をはじめ関係大臣宛に提出した同要望の概要について、事務局から報告を行いました。
報告第3号「地方公共団体金融機構の業務の在り方に関する検討に対する意見」では、10月20日に地方六団体連名で総務大臣に提出した同意見書の概要について事務局から報告を行いました。
報告第4号「町村議会の制度・運営に関する検討委員会」では、10月25日に開催された同委員会の審議概要について、阿部文夫委員長(秋田県大潟村議会議長)から報告を行いました。
報告第5号「町村議会議員の議員報酬等のあり方検討委員会」では、9月4日に開催した委員会の審議概要について、事務局から報告を行いました。
報告第6号「経過報告(企画調整部関係)」では、8月29日に開催された自由民主党総務部会関係合同会議の概要のほか、平成30年度一般会計概算要求・要望額等及び平成30年度の地方財政の課題について、事務局から報告を行いました。
報告第7号「経過報告(議事調査部関係)」では、高知県大川村の町村総会の検討をめぐる動きについて、事務局から報告を行いました。
(議案審議)
議案第1号「第61回町村議会議長全国大会の提出案件」では、来る11月22日にNHKホールで開催する議長大会に提出する決議案等について審議を行い、宣言、決議、特別決議5件、要望26件、地区要望9件及び「議員のなり手確保に関する重点要望」を提案することに決定しました。
議案第2号「第61回町村議会議長全国大会の運営」では、同大会における進行・役割、スローガン等について審議した結果、全会一致で提案のとおり決定しました。
議案第3号「平成30年度会費の基本的な考え方」では、明年度の会費の賦課方法について審議した結果、全会一致で提案のとおり決定しました。
議案第4号「平成30年度会議等予定」では、明年度の事業計画の柱となる本会主催の大会、会議、研修会等の日程について審議した結果、全会一致で提案のとおり決定しました。
最後に、櫻井会長が、本日決定した会費の賦課方法及び会議・行事予定を元に「平成30年度事業計画及び予算」を策定し、次回(2月8日予定)の都道府県会長会で諮ることを告げ、会議は閉会しました。
お問い合わせ
全国町村議会議⻑会
TEL 03-3264-8181(総務部)
TEL 03-3264-8182(企画調整部)
TEL 03-3264-8183(議事調査部)
FAX 03-3264-6204(共通)